
八ヶ岳の春
13:19
新年度が始まり例年になく早い桜満開の日々でしたが、先週末は降雪と強風の八ヶ岳でした。また島根県では震度5の揺れに建物の倒壊やケガをされた方など、心よりお見舞い申し上げます。これ以上被害が拡大しないことをお祈りしています。
八ヶ岳南麓「ぽこ・あ・ぽこ」は、スイセンが咲き白樺の芽が日に日に大きくなっています。まだ冬の寒々しい景色ですが、連休に合わせて春がやって来るようです。ぽこの桜はしばらく先になりそうです。
「ぽこ・あ・ぽこ」より3〜400メートル標高の低い大泉谷戸城址の桜は満開です。小高い丘になり入り口の駐車場から坂を上がっていくと丘の上、のんびり桜の下を散策しながらお花見を楽しまれている方に出会いました。谷戸城址は早咲きと遅咲きの二回に分けて桜が咲きます。今は早咲きが満開。これから南側の桜が開花します。まだお花見を楽しめます。少し雲がかかっていますが
正面に八ヶ岳が望めます。
南には富士。まだ雪をかぶっていますがやがて農鶏が表れてくることと思います。パノラマの湯の露天につかり、ゆっくり南アルプスや富士をご覧ください。
天空列車小海線の「ハイレール1375」話題の電車です。1375は日本のJRで最も標高の高い地点を表しています。皆さんよくご存じだと思いますが、野辺山の地点です。一日小淵沢⇔小海を一往復半運行していますが、定員40名ですから予約をとるのは大変です。高原のスイーツやお土産なども販売し、車窓からの景色は圧巻です。ぜひ乗車してみたいと思いますが、予約がとれますかね…
皆さんもよろしければぜひ予約にチャレンジして、最も天空に近い電車「ハイレール1375」をご利用ください。
| 2018.04.10 Tuesday | 八ヶ岳南麓 | comments(0) |
⇒ 高山和雄 (07/09)
⇒ 小池 孝 (07/07)
⇒ 和田です。 (12/17)
⇒ かおりん (06/20)
⇒ さくら/まりん (05/11)
⇒ 小林喜一郎 (11/15)
⇒ 佐藤 (08/18)
⇒ 高山和雄 (07/04)
⇒ おそどまさこ (07/04)
⇒ ぽこ・あ・ぽこ (05/12)